肛門内科|行徳駅前の総合診療|あんどうファミリークリニック行徳

〒272-0133千葉県市川市行徳駅前2-21-7 グランデュール峯﨑Ⅲ 1F
047-357-1154
ヘッダー画像

肛門内科

肛門内科|行徳駅前の総合診療|あんどうファミリークリニック行徳

肛門内科について

肛門内科について

肛門内科は、肛門疾患全般を取り扱う診療科です。日本人の3人に1人が痔で悩んでいるといわれるほど、私たちにとって、おしりの病気は身近なものです。その病態は様々で三大肛門疾患といわれる痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔ろう(あな痔)をはじめ、肛門周囲膿瘍、肛門周囲炎、膿皮症、肛門ポリープ、便秘症、便失禁、直腸脱、尖圭コンジローマなど、数多くの疾患が存在します。

肛門疾患は、男女と問わず受診に抵抗がある方も多いかと思いますが、そのまま放置してしまうと症状の悪化をまねくだけなく、他の病気の発見が遅れてしまう可能性もあります。当院では日頃から患者様の恥ずかしいという気持ちを汲み取りながら診療を行っています。痔やおしりの症状でお困りの方は、一人で悩まずにぜひご相談ください。

肛門内科でよくみられる症状

このような症状がある方はご相談ください

  • 肛門が腫れている
  • 肛門から出血がみられる
  • 便に血がついていた
  • 肛門の痛み
  • 痔の影響で便秘になっている
  • 排便時に痛みが出る、排便がしにくい
  • 肛門がかゆい
  • お尻がジクジクしている
  • 肛門から臓器のようなものが飛び出している

痔や肛門疾患は、放置しておくと悪化したり切除手術が必要になったりすることが多い病気です。
異変を感じた段階で、早めに受診して治療をはじめましょう。

肛門内科の主な病気

痔(痔核・裂肛)

痔は痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔ろうの3つに大別されます。いぼ状の膨らみができる痔核は、直腸と肛門の境目である歯状線よりも内側(直腸側)に生じる内痔核と、外側(肛門側)に生じる外痔核に分類されます。裂肛は肛門の皮膚が裂けて、痛みや出血が生じ、慢性化すると肛門狭窄を引き起こすことがあります。

痔ろうは、肛門組織が細菌に感染して炎症を起こし、膿がたまり、肛門の内部と肛門周囲の間にトンネルのような管が形成されます。痔になると痛みや出血に加え、ストレスが生じ、生活の質(QOL)の低下を招きます。

痔の中で最も多い痔核の治療には、現在、様々な選択肢があります。治療の基本は生活習慣の見直し、薬物療法、ゴム輪結紮療法があります。症例によって外科手術(結紮切除術)やレーザー治療が検討されることもあります。

便に血が混じる場合、大腸がんや直腸がんなど他の病気が潜んでいることもありますので、お早めの受診をお勧めします。

肛門周囲膿瘍・痔ろう

肛門内の小さな穴から細菌が入って肛門や直腸周囲が化膿し、膿がたまる病気です。浅い膿瘍では痛み、発赤、腫脹、発熱がみられ、深い膿瘍では肛門奥の鈍い痛み、倦怠感、発熱がみられます。

治療の原則は切開による排膿です。切開・排膿すると、のちに膿の通り道が残りますが、この管(くだ)やしこりになったものが痔ろうです。痔ろう化が確認された場合、痔ろうに対する根治的手術が必要となります。